私たちの住みよい街づくりのために
50周年記念お祝いメッセージ
六合コミュニティ委員会の発足50周年を心からお祝い申し上げます。
また、昭和47年のモデルコミュニティの指定から50年、半世紀の長きに亘り、六合地区のコミュニティの発展のためにご尽力された皆様に、深く敬意を表します。この50年の間、六合東小学校の新設、JR六合駅の開業、岸元島田線や東町御請線の開通などにより、この地域は大きく発展してまいりました。その変化に応えるように、六合地区は市内で唯一人口が増加しております。
しかし、都市化が進むにつれ、コミュニティの役割の多様化、住民同士の関係の希薄化、地域活動の担い手不足などの諸問題も浮き彫りになってきました。
また、現在は、コロナ禍により社会情勢は大きく変わりつつあり、コミュニティを取り巻く環境も厳しく、活動に大きな影響を及ぼしております。行政需要も増加・多様化する中、住みよい地域をつくるためには、行政の力だけではなく、地域住民同士の繋がりや助け合いが不可欠であります。
その中にあっても、活動方法を模索し、長い歴史と伝統を繋げることに努められた六合コミュニティ委員会の皆様には、島田市を代表し、「笑顔あふれる 安心のまち 島田」を実践するコミュニティとして、まちづくりに取り組まれることを期待しております。結びに、六合コミュニティ委員会の益々のご発展と、皆様方のご活躍とご健勝を記念いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
六合コミュニティ委員会発足50周年記念を心からお祝い申し上げます。
委員会の皆様は、コミュニティ・センター時代から、地域の活動を積極的に支え、地域をつなぐ役割を果たしてきたことは、高く評価されると考えています。また、六合公民館が受賞した平成28年度文部科学大臣賞にも、六合コミュニティ委員会の活動が大きく貢献していることを忘れることはできません。
公民館活動は、地域との連携が欠かせません。六合コミュニティ委員会の活動は、公民館との共催事業も多い上、文化祭や夏祭りなども大変多くの住民を集め、地域の潤滑油になっています。夏祭りにおける中学生ボランティアの活用も、青少年の地域貢献や健全育成として素晴らしいと、国会議員からも評価されています。このような実績が、公民館の地域連携として評価され、大きな受賞につながったと考えています。
島田市教育委員会は、学校における「夢育・地育」を推進しています。その中で、夢や希望を持ち可能性に挑戦する子供、地域と共に学び地域を愛する子供を育てたいと考えています。これからますます進むグローバル化やデジタル化社会において、子供たちの可能性を伸ばすためには、地域との触れ合いや実体験が大切だと考えているからです。
また、地域とつながった子供の存在は、将来の地域を支える人材としても、貴重だと思います。多世代をつなぐ六合コミュニティ委員会の活動は、次世代を育成するという面からも評価されるものだと考えております。今後も、委員会の皆様のお力で若者をはじめ多世代をつなぐ活動にお力を発揮していただけたらと思っています。結びに、六合コミュニティ委員会のますますのご活躍と、六合地区の生涯学習の充実、地域の皆様の笑顔を願って、私のお祝いのあいさつといたします。
島田市教育委員会は、学校における「夢育・地育」を推進しています。その中で、夢や希望を持ち可能性に挑戦する子供、地域と共に学び地域を愛する子供を育てたいと考えています。これからますます進むグローバル化やデジタル化社会において、子供たちの可能性を伸ばすためには、地域との触れ合いや実体験が大切だと考えているからです。
また、地域とつながった子供の存在は、将来の地域を支える人材としても、貴重だと思います。多世代をつなぐ六合コミュニティ委員会の活動は、次世代を育成するという面からも評価されるものだと考えております。今後も、委員会の皆様のお力で若者をはじめ多世代をつなぐ活動にお力を発揮していただけたらと思っています。結びに、六合コミュニティ委員会のますますのご活躍と、六合地区の生涯学習の充実、地域の皆様の笑顔を願って、私のお祝いのあいさつといたします。
50年のあゆみ
地域とのかかわり
道悦島コミュニティ
- 世帯数1810
- 人 口4495
- 男2223
- 女2272
我がまち 道悦島
東海道線の六合駅では人々が行き交い、駅横には道悦島八幡宮があります。9月に行なわれる八幡宮大祭では、昼間は子ども神輿が町内を練り、夜は打ち上げ花火や親子で楽しむ「ちびっ子花火大会」などでお祭りを盛り上げます。また、まちづくりのメンバ-がイベントを企画し、園児のダンスや、太鼓を披露したり多くの出店でにぎわい昔懐かしい“チンドン屋”が登場したり多くの人が楽しみにしているお祭りです。
年末には、六合駅南口でイルミネーションのトンネルを作り、光の演出で地域の方々を楽しませてくれています。春には大津谷川の桜トンネルを大勢の人が楽しみ、夜桜を楽しく見るための提灯の取りつけ準備に精を出し、このような地域の活動の一躍を担っているのが「道悦島コミュニティ」です。
主な組織と役割
道悦島コミュニティは、道悦島自治会の中に会長を筆頭に、道悦1丁目から5丁目・高島町の6つの町内会で構成され、町内会長と保健委員・委員及び代議員の皆さんで構成されコミュニティが築かれています。
我がまち 道悦島
東海道線の六合駅では人々が行き交い、駅横には道悦島八幡宮があります。9月に行なわれる八幡宮大祭では、昼間は子ども神輿が町内を練り、夜は打ち上げ花火や親子で楽しむ「ちびっ子花火大会」などでお祭りを盛り上げます。また、まちづくりのメンバ-がイベントを企画し、園児のダンスや、太鼓を披露したり多くの出店でにぎわい昔懐かしい“チンドン屋”が登場したり多くの人が楽しみにしているお祭りです。
年末には、六合駅南口でイルミネーションのトンネルを作り、光の演出で地域の方々を楽しませてくれています。春には大津谷川の桜トンネルを大勢の人が楽しみ、夜桜を楽しく見るための提灯の取りつけ準備に精を出し、このような地域の活動の一躍を担っているのが「道悦島コミュニティ」です。
主な組織と役割
道悦島コミュニティは、道悦島自治会の中に会長を筆頭に、道悦1丁目から5丁目・高島町の6つの町内会で構成され、町内会長と保健委員・委員及び代議員の皆さんで構成されコミュニティが築かれています。
昔を振り返って
道悦島自治会は他の地区と異なり、役割を分担したコミュニティ独自の組織は持ち合わせておりません。昭和49年に道悦島の中に、コミュニティセンタ-が出来た頃に、「コミセン」と呼ばれた当事からここが道悦島の拠点のような感覚で利用して来 ました。しかしながら市の施設であることから、使用に当たりある時期から場をわきまえて利用して来ました。八幡宮のお祭りは、祭典委員を中心として余興を計画、実施しております。8年前に自治会OBや有志の任意団体「まちづくり委員会」を設立し、ここが今まで変わり映えしない「六合駅周辺の活性化」を目標に、自治会を中心に活動して来ました。また「地区社会福祉協議会」と連携し、地域住民と福祉でコミュニティ活動を盛り上げております。役員の負担は、他地区に比べ大きい点はありますが皆さん、頑張って役割を担っております。
阿知ヶ谷コミュニティ
- 世帯数684
- 人 口1846
- 男915
- 女931
我がまち 阿知ケ谷
(地名の由来)阿知ケ谷という地名の由来は、《当地の山中に「阿」という梵字を刻んだ石があり、阿字谷から阿知谷に転じたとする説(この字は弘法大師が諸国行脚の際に書いたという話を聞いたことがありますが定かではありません)》や、《当地を往古阿知直が領していたことに由来する説》もあります。
(歴史)1889年(明治22年)に、阿知ケ谷の近隣の道悦島、東光寺、岸、細島、御請新田の六箇村が合併し六合村に成り、1995年(昭和30年)に島田市に編入され、島田市阿知ケ谷になりました。1981年(昭和56年)に藤枝バイパス東光寺インターの開通、1986年(昭和61年)JR六合駅の新設開業等交通の便の向上もあり、田畑の宅地化が進み阿知ケ谷地区の世帯数・人口は10年前(世帯数562人口1,647)と比較すると、世帯数+121、人口+196と増加しています。
10年を振り返って
年間の活動は基本的に次のような事業を行ってきました。
我がまち 阿知ケ谷
(地名の由来)阿知ケ谷という地名の由来は、《当地の山中に「阿」という梵字を刻んだ石があり、阿字谷から阿知谷に転じたとする説(この字は弘法大師が諸国行脚の際に書いたという話を聞いたことがありますが定かではありません)》や、《当地を往古阿知直が領していたことに由来する説》もあります。
(歴史)1889年(明治22年)に、阿知ケ谷の近隣の道悦島、東光寺、岸、細島、御請新田の六箇村が合併し六合村に成り、1995年(昭和30年)に島田市に編入され、島田市阿知ケ谷になりました。1981年(昭和56年)に藤枝バイパス東光寺インターの開通、1986年(昭和61年)JR六合駅の新設開業等交通の便の向上もあり、田畑の宅地化が進み阿知ケ谷地区の世帯数・人口は10年前(世帯数562人口1,647)と比較すると、世帯数+121、人口+196と増加しています。
10年を振り返って
年間の活動は基本的に次のような事業を行ってきました。
・防犯パトロール・交通安全街頭広報・グラウンド除草作業
・公会堂等清掃・防災機器点検・市内一斉環境美化運動(川さらい)・ウォーキングとバーベキュー大会・グラウンドゴルフ大会・東光寺谷川クリーン作戦・町内ラジオ体操・町内防災訓練・町内ふれあい運動会・aed講習会・地域防災訓練・元旦早起き会
・防犯パトロール・交通安全街頭広報・グラウンド除草作業
・公会堂等清掃・防災機器点検・市内一斉環境美化運動(川さらい)・ウォーキングとバーベキュー大会・グラウンドゴルフ大会・東光寺谷川クリーン作戦・町内ラジオ体操・町内防災訓練・町内ふれあい運動会・aed講習会・地域防災訓練・元旦早起き会
少子高齢化や意識の多様化もあり、活動内容は町内住民のコミュニケーションの活性化を図るという趣旨は変わらないものの、従来のレクレーション、体育活動重点から、地震・台風など自然災害から住民の安全を守るための地域防災体制強化に比重を高めていく方向に少しずつ変化してきており、その一例として、令和2年度より、地域自主防災会議の開催や、メール配信システムを利用した情報連絡網を新たに取り入れました。
岸町コミュニティ
- 世帯数1068
- 人 口2802
- 男1397
- 女1405
我がまち 岸町
岸町コミュニティ会活動の紹介
JR東海道線島田駅より4Km程東に位置し藤枝市と境をなして、北部を岸山の尾根に南側を北西から東に流れる東光寺谷川で囲まれた世帯数約1,069戸、人口2,796注の地区が岸町です。因みに、30年前は世帯数450戸余(人口 約1,850)、岸山から眺望する町にはまだ多くの田畑が見られました。岸山の麓には大日如来を本尊とする大日堂(通称大日山)が建立されていて、夏には町民献発の花火大会が催され一昔前には境内に多くの夜店が並びたいそう賑わっていました。
*現在の大日堂は1976年に再建されましたが、1706年に岸山の山腹に遷座再建との記録文書があります。同じく山麓に位置する浅間神社の歴史は古く岸村の村立と時を同じくするならば、今川義元の時代に遡れるかも知れません。現在の浅間神社は明治初期に大井神社と合祀した時から始まります。秋の祭典(10月)では子供達が山車を引き町内を回り夜は境内で演芸大会、くじ引きが催され町民皆大いに盛り上がり楽しんでいます。
岸町コミュニティ会は1974年に設立され47年の歴史を刻んで来ました。歴代会長、役員はじめ岸町民は『六合コミュニティ宣言』の主旨及び防災、防犯、町内美化などコミュニティ(街)での生活を安心快適にしたいとの思いを持って岸町自治会と共に毎年各種事業を行って来ました。
11月には6月初旬に苗植えされたさつま芋が収穫時期となり子供達に農園を開放し“芋ほり”大会が行われ、保護者同伴で土まみれになって芋ほりをする子供達を見て大人達も癒されています。1月1日は“初日の出”。200名程の町民が岸山に登り初日の出を拝みます。下山先は浅間神社。下山道は渋滞気味になりますが、境内では、お酒、汁粉、トン汁、甘酒が町民を待っており、皆で暖を取りながら新年の挨拶と抱負を語り合います。注 行政区“岸”の統計。
我がまち 岸町
岸町コミュニティ会活動の紹介
JR東海道線島田駅より4Km程東に位置し藤枝市と境をなして、北部を岸山の尾根に南側を北西から東に流れる東光寺谷川で囲まれた世帯数約1,069戸、人口2,796注の地区が岸町です。因みに、30年前は世帯数450戸余(人口 約1,850)、岸山から眺望する町にはまだ多くの田畑が見られました。岸山の麓には大日如来を本尊とする大日堂(通称大日山)が建立されていて、夏には町民献発の花火大会が催され一昔前には境内に多くの夜店が並びたいそう賑わっていました。
*現在の大日堂は1976年に再建されましたが、1706年に岸山の山腹に遷座再建との記録文書があります。同じく山麓に位置する浅間神社の歴史は古く岸村の村立と時を同じくするならば、今川義元の時代に遡れるかも知れません。現在の浅間神社は明治初期に大井神社と合祀した時から始まります。秋の祭典(10月)では子供達が山車を引き町内を回り夜は境内で演芸大会、くじ引きが催され町民皆大いに盛り上がり楽しんでいます。
岸町コミュニティ会は1974年に設立され47年の歴史を刻んで来ました。歴代会長、役員はじめ岸町民は『六合コミュニティ宣言』の主旨及び防災、防犯、町内美化などコミュニティ(街)での生活を安心快適にしたいとの思いを持って岸町自治会と共に毎年各種事業を行って来ました。
11月には6月初旬に苗植えされたさつま芋が収穫時期となり子供達に農園を開放し“芋ほり”大会が行われ、保護者同伴で土まみれになって芋ほりをする子供達を見て大人達も癒されています。1月1日は“初日の出”。200名程の町民が岸山に登り初日の出を拝みます。下山先は浅間神社。下山道は渋滞気味になりますが、境内では、お酒、汁粉、トン汁、甘酒が町民を待っており、皆で暖を取りながら新年の挨拶と抱負を語り合います。
注 行政区“岸”の統計。
東町コミュニティ
- 世帯数2530
- 人 口6748
- 男3363
- 女3385
我がまち 東町
我がまち東町の活動について
東町八幡神社境内にてコミュニティ委員会各専門部開催の事業を紹介致します。元旦に神社境内にてレク部主催にて初詣参拝者に毎年記念品の配布を行います。記念品は枡、タオルを配布し、お神酒と温かい飲み物を皆様に提供しております。寒い時期ですので少しでも参拝に来て頂いた皆様に温かい気持ちになって頂ければと思います。
7月は子供達が待ち望んでおります夏祭りを開催しております。午前中は町内を子供神輿5台が元気に練り歩きます。午後は児童達が村を救った増田五郎右衛門の劇を披露します。終了後八幡神社境内にて子供達が楽しみしています芸能大会(カラオケ、ダンス)を日々グループにて練習しています成果を皆様に披露します。神社境内では皆さんが楽しみにしています模擬店が出店、皆さんを夏の一つの思いでとして楽しんでもらっております。
東小学校グランドにて体育振興部主催のグラウンドゴルフ大会を毎年6月と11月に開催致し大人達が楽しんで頂ける様に開催しています。また、文化部主催の文化祭を東町公会堂ひなたにて開催しております。ひなた駐車場内では自治会役員さん方全員にて餅つきを行い来場者方に飲食して頂いております。文化祭の(展示品)は保育園、小学校と個人の方に出品依頼をしひなた2階にて出品者皆様の力作を見学して頂いております。大勢の来場者方に楽しんで頂いております。
昔を振り返って
東町数年を振り替って東町はこの数年間に家もアパートも増え昔の田園風景が変わりました。現在は各企業も増え東町小学校が立ち、スーパー、薬局、個人病院、娯楽施設があります。地域の皆さんがコミュ二テイ委員会の各イベントに多くの人達が参加してくれます。
我がまち 東町
我がまち東町の活動について
東町八幡神社境内にてコミュニティ委員会各専門部開催の事業を紹介致します。元旦に神社境内にてレク部主催にて初詣参拝者に毎年記念品の配布を行います。記念品は枡、タオルを配布し、お神酒と温かい飲み物を皆様に提供しております。寒い時期ですので少しでも参拝に来て頂いた皆様に温かい気持ちになって頂ければと思います。
東小学校グランドにて体育振興部主催のグラウンドゴルフ大会を毎年6月と11月に開催致し大人達が楽しんで頂ける様に開催しています。また、文化部主催の文化祭を東町公会堂ひなたにて開催しております。ひなた駐車場内では自治会役員さん方全員にて餅つきを行い来場者方に飲食して頂いております。文化祭の(展示品)は保育園、小学校と個人の方に出品依頼をしひなた2階にて出品者皆様の力作を見学して頂いております。大勢の来場者方に楽しんで頂いております。
昔を振り返って
東町数年を振り替って東町はこの数年間に家もアパートも増え昔の田園風景が変わりました。現在は各企業も増え東町小学校が立ち、スーパー、薬局、個人病院、娯楽施設があります。地域の皆さんがコミュ二テイ委員会の各イベントに多くの人達が参加してくれます。
六合公民館(ロクティ)
公民館の役割・目指すもの・コミュニティとのかかわりなど
〈概要〉 六合の人口は令和3年2月末現在 15,993人 6,106世帯です。この地区の文化の発信拠点として六合公民館があります。旧六合コミュニティセンターが老朽化したため、平成21年3月に新館を建て、愛称を地域住民から募集し「ロクティ」と決定しました。以来六合公民館は、ロクティと呼ばれています。「六合コミュニティ委員会」の事務局は公民館内にあります。六合地区の明るく住みよい街づくりを目的とした公民館とコミュニティ委員会とが連携・協力して地域に根ざした事業を展開しています。また、行政サービスセンター、図書コーナー、地域包括支援センター、放課後児童クラブを併せ持ち、地域の多様な要望に対応し子どもからお年寄りまでが集う生涯学習の拠点です。鉄骨2階建てで、多目的ホールをはじめ8つの部屋があり、収容人数は472人です。駐車場スペースも大きく88台収容できるため、年間4万人を超える利用者があります。市民学級・高齢者学級のように六合の人・もの・ことを学ぶため学級生が自主的に計画運営する講座のほか、スマホ講座やヨガ講座など時代のニーズに合った魅力的な講座を展開しています。また、六合コミュニティ委員会が主催する夏祭りや文化祭などの行事にも積極的にかかわり、地域の皆様が気軽に集うことのできる公民館を目指しています。
公民館から一言
六合コミュニティ委員会発足50周年を迎えられ、心からお祝い申し上げます。時代は昭和、平成、令和と変わりましたが、コミュニティ委員会が地域の皆様の思いを紡ぎ、「学ぶ、つなぐ、結ぶ」活動を続けてこられたことに敬意を表します。生活様式が変わり、身近な人と人とでさえつながりが薄れ、コミュニケーションがとりにくくなってきている時代です。しかし、だからこそコミュニティ委員会の活動はますます大切になると思います。毎年、4月には厳しい顔をしている役員の皆様が1年たった3月には笑顔で語らっている姿を見ると今年も充実した活動ができたのだなと思います。私たちもそうした活動のお手伝いができたことに喜びを感じます。これからも60,70周年に向けて地域の皆さんが手を携えてコミュニティ委員会の活動が続いていくことを願っています。