青色防犯パトロール「自分たちのまちは自分たちで守る」
8月21日(木)18:00~(JR六合駅前)青色防犯パトロールの出発を見送りました。
8月は「青パト」強化月間になります。

六合公民館前

六合駅前
青色防犯パトロール(通称「青パト」)の活動内容を教えてください。
生活安全部 櫻井政秋部長に聞きました。
Q2 青色防犯パトロールとは?
A 青色防犯パトロールとは、青色回転灯等を付けた車で行う地域の自主防犯パトロールのことです。
Q2 服装や携行品に特別なものはありますか?
A 服装は定められた(反射材付きの防犯ベスト)があります。持ち物は(懐中電灯、メモ帳、筆記用具、携帯電話)を持っていきます。「パトロール実施者証」は携行が義務付けられています。
Q3 今日の巡回経路は決まっていますか?
A 学校が夏休みに入っていますから、六合駅をスタートして公園など子供の立ち寄りそうな所を回るように考えています。夕暮れ時まで遊んでいる子供を見かけた場合は、早めに帰宅するよう声かけを行います。
Q4 運転中に、注意することはどんなことがありますか?
A 脇見運転にならないよう運転者は運転に集中します。低速になることもありますから後ろの車に迷惑にならないよう「譲り合い」の運転を守ります。助手席のメンバーが運転者のサポート役として周囲の警戒や声かけを行っていきます。
Q5 犯罪者や不審者を発見、どんな対応になりますか?
A 警察への通報を優先させます。(自分の身の安全を確保します)
Q6 地元住民の方に何かありますか?
A パトロールでお声がけをすることがあるかもれません。安全、安心な「防犯のまち六合」づくりのために、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
パトロール出発前にありがとうございました。
「六合駅で助手席メンバーの、田澤功一郎会計と合流しパトロールに出発しました」
「ご安全に」いってらっしゃい。